GRACEメールマガジン 2010/1/21

◆□◆□◆GRACEメールマガジン◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆2010/1/21
第8号
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――
GRACEメールマガジンは、GRACEセンターのセミナー、イベント情報、研究資料や出版
物などの
最新情報を適宜まとめて月1回程度電子メールでお届けするものです。
――――――――――――――――――――

- Content -
1.お知らせ
2. GRACEセミナーのご案内(1月25日(月)13:30~)
3. 「先端ソフトウェア工学に関するGRACE国際シンポジウム」開催のお知らせ
4. 研究紹介シリーズ(第4回)
FMBoK (Formal Methods Body of Knowledge) に向けて(FMET)
形式手法(フォーマルメソッド)の知識体系の構築プロジェクト
リーダ:田口研治特任教授(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)

★★★★★★★ 1. お知らせ★★★★★★★
◆「先端ソフトウェア工学に関するGRACE国際シンポジウム2010」開催のお知らせ◆
日時:2010年3月15日(月)~17日(水)
場所:学術総合センター一ツ橋記念ホール・会議室、国立情報学研究所

先端ソフトウェア開発に関する研究・実践・教育の幅広い諸問題について、
ソフトウェア工学分野の国内外の第一人者たちを集め、先端的な研究の発表と議論、
基調講演による最先端の研究動向について紹介、GRACEセンターでの研究・教育・実
践成果の発表と共に、
パネルディスカッションを行う予定です。
基調講演には、Jeff Kramer教授(Imperial College London)をお迎えする予定で
す。
詳細は、3.をご覧ください。

★★★★★★★ 2. GRACEセミナーのご案内★★★★★★★

第30回先端ソフトウェア科学・工学に関するGRACEセミナーのご案内
日時:2010年1月25日(月) 13:30-15:30
場所:国立情報学研究所(NII) 20階講義室1(2005)
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
(地図)

参加費は無料です。
参加をご希望の方は、セミナー前日までに下記よりご登録をお願いします。
http://grace-center.jp/regist/seminar

=====================================================================
Details:
First Speaker: Yohei Murakami, NICT

Title:
Language Grid: Service Oriented Architecture for Language Resource
Interoperability

Abstract:
To increase the accessibility and usability of online language services,
this talk explains
the Language Grid, which facilitates the creation of composite language
services for various
intercultural collaboration activities. The Language Grid is an initiative
to build an
infrastructure that allows end users to create new language services for
their intercultural
/ multilingual efforts. To this end, language resources (including data and
programs)
are wrapped as web services so that users can easily combine these services
to create
workflows that suit their own activities. Thus, the Language Grid can be
seen as
collective intelligence based on language services. The Language Grid can
connect
standard languages worldwide, or combine the language services generated by
communities.

There are four types of stakeholders in the Language Grid: Language Resource
Provider, Computation
Resource Provider, Language Service User, and Language Grid Operator (who
coordinates the other stakeholders).
Though there can be various operation models for the Language Grid, we
propose a non-profit
operation model in this talk. This model limits the usage of language
services solely
to non-profit operations, tries to match the incentives of stakeholders,
and manages
various issues associated with intellectual property rights, user privacy,
and operation costs.

Fundamental software for the Language Grid has been developed at NICT from
April 2006.
Non-profit Language Grid has been operated by Department of Social
Informatics,
Kyoto University from December 2007.
Various types of application activities are ongoing at the Language Grid
Association,
a user group of the Language Grid: NPOs and universities collaboratively
support intercultural
collaboration in hospitals, schools, and so on. This talk provides
scenarios for several
domains by using the Language Grid as a collective intelligence platform.

—————————————————————————-
——
Second Speaker: Fuyuki Ishikawa, NII

Title:
Towards a Framework for Supporting Adaptation Patterns in Service-Oriented
Computing

Abstract:
The vision of Service-Oriented Computing aims at a flexible and agile
service composition
by combining business process execution with models and methods for
automated service selection.
This talk presents the whole picture of our research activities towards the
vision, as well as further
introduction to a few of the involved studies. Our activities consist of
two aspects. One aspect is to
enrich the models and methods for automated service selection, where our
activities put focus on relationships
of multiple service providers and quality parameters that do not appear in
Service-Level Agreements.
The other aspect is to incorporate such selection models and methods, with
different assumptions
into business process execution.

★★★★★★★ 3.「先端ソフトウェア工学に関するGRACE国際シンポジウム2010」
開催のお知らせ★★★★★★★
◆「先端ソフトウェア工学に関するGRACE国際シンポジウム2010」開催のお知らせ◆
日時:2010年3月15日(月)~17日(水)
場所:学術総合センター一ツ橋記念ホール・会議室、国立情報学研究所

ソフトウェアは、情報化、電子化の進展と共に社会の基盤インフラの構築には不可欠
になってきており、
ソフトウェアの応用・利用技術であるソフトウェア工学技術なしでは、これからの高
度電子社会の構築・発展は困難である。
しかし、開発すべきソフトウェアシステムも年々、大規模化、複雑化、高度化、多様
化の一途をたどっている。
こうした流れの中で、頑健で高品質なソフトウェアシステムの効率の良い開発を実現
するための、真に役に立つ
骨太の研究成果の創出が期待されている。GRACE国際シンポジウムでは、先端ソフト
ウェア開発に関する
研究・実践・教育の幅広い諸問題について、ソフトウェア工学分野の国内外の第一人
者たちを集め、
先端的な研究の発表と議論、基調講演による最先端の研究動向について紹介、GRACE
センターでの
研究・教育・実践成果の発表と共に、パネルディスカッションを行うことで今後の研
究の方向性や問題点について議論する。

本国際シンポジウムのテーマは、次代の中核となる世界レベルの研究者および技術者
を育成し、
研究・実践・教育の三位一体の体制で21世紀の「ソフトウェア基盤」を実現すること
である。

HP→http://events.grace-center.jp/symposium/2010/
暫定プログラムを掲載中!

★★★★★★★ 4. 研究紹介シリーズ(第4回) ★★★★★★★
───────────────────────────────────
■ 研究紹介シリーズ(第4回)
───────────────────────────────────

●FMBoK (Formal Methods Body of Knowledge) に向けて(FMET)
形式手法(フォーマルメソッド)の知識体系の構築プロジェクト
リーダ:田口研治特任教授(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)

2006年6月に公表された経済産業省の「情報システムの信頼性向上に関するガイドラ
イン」
や電気・電子関連機器の国際安全規格である「ISO/IEC 61508」で形式手法(フォー
マルメソッド)が
盛り込まれたことをきっかけに、ここ数年、形式手法への関心が高まってきている。
しかし、形式手法と一言で言っても表記法、検証技術も複数あり、またこれらを使い
こなすための
知識体系もまだ十分に確立されているとはいえない。
こうした状況を鑑み、国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系の田口研治特任教
授は、
国際標準の確立も視野に入れながら、形式手法に関する知識の体系化に積極的に取り
組んでいる。

詳細は、↓↓↓をご覧ください!
>> 詳細:http://grace-center.jp/magazine/mm_090930.html

==================================================================
-編集後記-
●GRACEメールマガジンの 第8号をお届けしました。
ご意見、ご感想は、owner-grace-bulletin@nii.ac.jpまでお願いいたします。

●GRACEメールマガジンの購読解除、バックナンバーについては、下記のURLをご
覧ください。
http://www.grace-center.jp/mail_member.html

——————————————————————–
編集・発行
——————————————————————–
先端ソフトウェア工学・国際研究センター(GRACEセンター)
広報担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-Mail:owner-grace-bulletin@nii.ac.jp
ホームページ:http://grace-center.jp/index.html
==================================================================

カテゴリー: メルマガ パーマリンク

コメントは停止中です。