GRACEメールマガジン2010/12/1 第11号

◆□◆GRACEメールマガジン2010/12/1 第11号◆□◆

———————
GRACEメールマガジンは、GRACEセンターのセミナー、
イベント情報、研究資料や出版物などの
最新情報を適宜まとめて月1回程度電子メールで
お届けするものです。
———————

▼コンテンツ▲
1.第45回先端ソフトウェア科学・工学に関するGRACEセミナーのご案内
2010年12月13日(月)15:00-16:00
国立情報学研究所 (NII) 20階 2009/2010ミーティングルーム
2.第6期生(2011年度)トップエスイーの第2回講座説明会のご案内
2010年12月16日(木)16:30-18:30
国立情報学研究所 (学術総合センター内) 12階 1208,1210号室
3.【トップエスイーチュートリアルシリーズ】のご案内
アスペクト指向ソフトウェア開発入門(2010年 12月22日(水)10:00~17:00)
VDM++による形式仕様記述(2011年 1月25日(火) 10:00~17:00)

———————
1.第45回先端ソフトウェア科学・工学に関するGRACEセミナーのご案内

■日時:2010年12月13日(金) 15:00-16:00
■場所:国立情報学研究所(NII) 20階2009/2010ミーティングルーム
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml(地図)

参加費は無料です。
参加をご希望の方は、セミナー前日までに下記よりご登録をお願いします。
http://grace-center.jp/regist/seminar

SPEAKER:
Makoto Onizuka (NTT Cyber Space Laboratories)

Title:
Efficient analytical query processing based on MapReduce

Abstract:
MapReduce is a distributed computation framework and is widely
used in analytic applications by using statistical or
machine-learning techniques.
However, it is well-known that MapReduce suffers
from performance bottlenecks due to the materialization
of intermediate data and communication overhead imposed
by shuffling between map tasks and reduce tasks.
In this presentation, I briefly overview the research direction
relating to MapReduce, and then presents two techniques
I have been working on for efficient analytical processing.
Both of them effectively decrease the amount of the intermediate
data and the communication overhead imposed by shuffle.

1) Map Multi-Reduce, which extends the original MapReduce framework
by pushing down the reduce functions towards the input source data
and iteratively applying the reduce functions, and
2) PJoin, which materializes semi-join views and uses those views
for efficient join processing.

Bio:
Makoto Onizuka
is a distinguished technical member at NTT Cyber Space Laboratories.
His research focuses on issues at cloud-scale data management
and analytical processing. He visited the University of Washington
from 2000 to 2001, where he co-worked with Professor Dan Suciu
at XML toolkit project.He received his Ph.D. in 2007
from Tokyo institute of technology.
He is the recipient of Kambayashi award in 2008.

2.第6期生(2011年度)トップエスイーの第2回講座説明会のご案内

国立情報学研究所では,IT分野の技術者の方を対象に,スーパーアーキテクト
を育成する「トップエスイー」講座を開講しております.学界・産業界の一線
で活躍する講師による講義と修了制作を通して,最新のソフトウェア工学研究
に基づいた知識と技術を身につけることができます.講義は夜間に行われ,原
則1年間のコースです.すでに,5期にわたって100名程の修了生を輩出してお
り,修了された方は,トップエスイーで身につけた知識を活用して活躍してお
られます.詳細はウェブページ http://www.topse.jp/ をご覧ください.

第6期生(2011年度)の募集を,本年12月下旬に行います.それに先立ち,下記
のように第2回講座説明会を開催いたしますので,興味のあるかたは是非ご参
加ください.参加ご希望の方は http://www.topse.jp/regist_ippan.html よ
りお申し込みください.

■日時: 2010年12月16日(木) 16:30-18:30
■場所: 国立情報学研究所 (学術総合センター内) 12階 1208,1210号室

トップエスイー代表の本位田真一をはじめとする講師による講座紹介,修了生
の体験談などをお聞きいただけます.詳細なプログラムや地図は,以下の資料
をご参照ください.http://www.topse.jp/pdf/h23_6th_mtg_ippan2.pdf

また,説明会以外でも,随時,講義見学を含む,講座ご紹介をしております.
お気軽にお問い合わせください.

問い合わせ先:トップエスイー プロジェクト事務局 (general@topse.jp)

3.【トップエスイーチュートリアルシリーズ】のご案内

━━セミナー開催のご案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トップエスイーチュートリアルシリーズ】
アスペクト指向ソフトウェア開発入門

■日 程:2010年 12月22日(水) 10:00~17:00(受付開始:9:30)
■会 場:国立情報学研究所 20階 ミーティングルーム1・2(2009・2010)
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
■講 師:
鷲崎 弘宜氏(早稲田大学 理工学術院 / 国立情報学研究所)
鄭 顕志氏(国立情報学研究所)
■概 要:
本チュートリアルでは、オブジェクト指向を超えて高度な関心事の分離を達成
する新世代の開発パラダイム・アスペクト指向について、基礎と理論を体系的に
説明し、統合開発環境による演習を通じて使いどころを具体的に解説します。
■受講料:有料(詳しくは下記サイトをご覧ください。)
http://topse.or.jp/docs/?q=node/15

━━セミナー開催のご案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トップエスイーチュートリアルシリーズ】
VDM++による形式仕様記述

■日 程:2011年 1月25日(火) 10:00~17:00(受付開始:9:30)
■会 場:国立情報学研究所 20階 ミーティングルーム1・2(2009・2010)
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
■講 師:石川 冬樹氏 (国立情報学研究所)
■概 要:
本チュートリアルでは,ライトウェイトな形式手法であるVDMをとり上げ,ソフ
トウェアの仕様記述と検証・分析について,ツールを使った実習を交えて解説し
ます。
■受講料:有料(詳しくは下記サイトをご覧ください。)
http://topse.or.jp/docs/?q=node/16

================================================================
?編集後記?
●GRACEメールマガジンの 第11号をお届けしました。
ご意見、ご感想は、owner-grace-bulletin@nii.ac.jpまでお願い
いたします。

●GRACEメールマガジンの購読解除、バックナンバーに
ついては、
下記のURLをご覧ください。
http://www.grace-center.jp/mail_member.html

カテゴリー: メルマガ パーマリンク

コメントは停止中です。