GRACEメールマガジン 2009/10/05

◆□◆□◆GRACEメールマガジン◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆2009/10/05
 第7号
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
GRACEメールマガジンは、GRACEセンターのセミナー、イベント情報、研究資料や出版物などの
最新情報を適宜まとめて月1回程度電子メールでお届けするものです。
――――――――――――――――――――

- Content -
1.お知らせ
2.GRACEセミナーのご案内(10月は2回開催されます!)
3.「トップエスイー5期生向け講座説明会」実施
4.研究紹介シリーズ(第3回)
「双方向モデル変換の言語的基盤技術に関する研究-ザBiGプロジェクト」
ソフトウェアの開発過程記述からソフトウェアを進化させる
 リーダ:胡振江教授(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)

★★★★★★★ 1. お知らせ★★★★★★★

◆告知◆
「トップエスイー5期生向け講座説明会」を
2009年11月6日(金)16:30~@国立情報学研究所20階2008・2009
で実施する予定です。
トップエスイーが目指すもの、トップエスイー講師が語る講義のポイントなどの
説明に加え、公開授業も実施される予定です。
ふるってご参加ください!
詳細は、↓3.「トップエスイー5期生向け講座説明会」実施をご覧ください。

◆GRACEセンターが取り組む様々な研究プロジェクトを毎号紹介していく、
『研究紹介シリーズ』第3回です。◆

「双方向モデル変換の言語的基盤技術に関する研究-ザBiGプロジェクト」
ソフトウェアの開発過程記述からソフトウェアを進化させる
国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 胡振江教授
を紹介いたします。

次号以降も続けて研究プロジェクトを紹介させていただきます。
ご期待ください!

★★★★★★★ 2. GRACEセミナーのご案内★★★★★★★

10月は、GRACEセミナーを2回開催いたします!
皆様ふるってご参加くださいませ。

第25回(2009年10月15日)、第26回(2009年10月23日)、
第27回(2009年11月11日)のセミナーについてご案内いたします。

◆第25回 GRACE セミナー◆
日時:2009年10月15日(木)14:00-16:00
場所:国立情報学研究所(NII) 20階2005講義室1(2005)
講演者: Dr. Tom Van Cutsem, Vrije Universiteit Brussel
    Susumu Toriumi, the University of Tokyo
タイトル:Summarize our research on ambient-oriented programming of the past four years.
     (Dr. Tom Van Cutsem, Vrije Universiteit Brussel)
     TBA (Susumu Toriumi, the University of Tokyo)
主催:NII 先端ソフトウェア工学国際研究センター(GRACEセンター)
http://grace-center.jp/
参加費:無料
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml (地図)
お問い合わせ:鄭 顕志 (tei_AT_nii.ac.jp)_AT_を@に書き換えてください。

参加をご希望の方は、下記アドレスまで、セミナー前日まで必要事項を記入し,
“25th GRACE Seminar”というタイトルで電子メールにてご登録をお願いします。

登録アドレス:event-info@grace-center.jp
必要事項:お名前、所属、メールアドレス

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Details:

First Speaker: Dr. Tom Van Cutsem, Vrije Universiteit Brussel

Title: Ambient-oriented Programming & Ambient Talk

Abstract:
Summarize our research on ambient-oriented programming of the past four years.

Bio:
I’m a post-doctoral computer science researcher at the Software Languages Lab
of the Vrije Universiteit Brussel, funded by the Flanders Research Foundation.
I have recently finished my doctoral thesis on advanced programming language support
for mobile ad hoc networks. I am co-designer of the Ambient Talk programming language.

=======================================

Second Speaker: Susumu Toriumi, the University of Tokyo

Title:(coming soon)
Abstract: (coming soon)

Bio:
Susumu Toriumi (storiumi@nii.ac.jp) is a master course student at Department of
Computer Science, the University of Tokyo, Japan. He is also a member of XAC
project and worked in the field of wireless sensor networks. He received a degree
in information science (BSc) from the University of Tokyo in 2008.
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

◆第26回 GRACE セミナー◆
日時:2009年10月23日(金)13:00-15:00
場所:国立情報学研究所(NII) 20階2005講義室1(2005)
講演者: Bo Wang, Peking University
タイトル: Transform Requirements from Use Cases to Feature Models

主催:NII 先端ソフトウェア工学国際研究センター(GRACEセンター)
http://grace-center.jp/
参加費:無料
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml (地図)
お問い合わせ:鄭 顕志 (tei_AT_nii.ac.jp)_AT_を@に書き換えてください。

参加をご希望の方は、下記アドレスまで、セミナー前日まで必要事項を記入し,
“26th GRACE Seminar”というタイトルで電子メールにてご登録をお願いします。

登録アドレス:event-info@grace-center.jp
必要事項:お名前、所属、メールアドレス

講演概要:
Domain analysis, the first phase of domain engineering, is the process of
analyzing relatedsoftware systems in a domain to find the common and
variable assets. Inrecent years, feature-oriented domain analysis has been widely adopted
to capture commonality and variability of the requirements in a domain.
The construction of feature models is the key activity in
feature-oriented domain analysis. In this talk, I will give a brief
description of some recent research on feature-oriented domain analysis
and introduce our recent work, which help construct feature models by
analyzing the common and variable requirements in use cases.

◆第27回 GRACE セミナー◆
日時:2009年11月11日(水)13:30-15:00
場所:国立情報学研究所(NII) 20階実習室(2001・A/B)
講演者: Prof. Jeffrey Kramer, Imperial College London
タイトル: Self-Managed Adaptive Systems
主催:NII 先端ソフトウェア工学国際研究センター(GRACEセンター)
http://grace-center.jp/
参加費:無料
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml (地図)
お問い合わせ:鄭 顕志 (tei_AT_nii.ac.jp)_AT_を@に書き換えてください。

参加をご希望の方は、下記アドレスまで、セミナー前日まで必要事項を記入し,
“27th GRACE Seminar”というタイトルで電子メールにてご登録をお願いします。

登録アドレス:event-info@grace-center.jp
必要事項:お名前、所属、メールアドレス

講演概要:
Rigorous techniques are needed to develop adaptive systems which can
cope with both changes in the environment and with changing goals.
The objective is to minimise the degree of explicit management
necessary for construction and subsequent evolution whilst preserving
the safety properties implied by its specification. In this talk, we
focus on an architectural approach to self-management, in which
software components automatically configure their interaction as
required. We present an outline three-layer reference model as a
context in which to articulate some of the main issues and to describe
our pilot implementation. In particular we present our current work
on plan synthesis from goals and properties.

Jeff Kramer教授のプロフィール:
Jeff Kramer is Professor of Computing and Senior Dean at Imperial
College London. His research interests include rigorous techniques for
requirements engineering; software specification, design and analysis;
and software architectures, particularly as applied to distributed and
adaptive software systems. Jeff is the Editor-in- Chief of the IEEE
Transactions on Software Engineering, and the co- recipient of the
2005 ACM SIGSOFT Outstanding Research Award for his research work in
Distributed Software Engineering. He is co-author of a recent book on
Concurrency, co-author of a previous book on Distributed Systems and
Computer Networks, and the author of over 200 journal and conference
publications. He is a Chartered Engineer, Fellow of the Royal Academy
of Engineering, Fellow of the IET, Fellow of the BCS and Fellow of the
ACM.

★★★★★★★ 3.「トップエスイー5期生向け講座説明会」実施★★★★★★★

国立情報学研究所は「サイエンスによる知的ものづくり教育プログラム」トップエスイーの5
期生募集向け講座説明会を開催いたします。プロジェクトリーダの本位田教授をはじめ、各講座
の担当者が参加しますので、2010年開講の5期生として受講を希望する方や、講座の詳しい内容
を知りたい方は、この機会にぜひご参加ください。 修了生による体験紹介や、現在開講中の授業
を公開いたします。
参加ご希望の方は、お名前、ご所属を明記の上、下記アドレスにEメールにてお申し込み下さい
(申し込み期限:10月30日)席に限りがございますので、誠に勝手ながら先着順とさせてい
ただきます。

日時:平成21年11月6日(金)16:30-19:00
場所:学術総合センター 20階 2008・2009
講座説明会 スケジュール(予定)
16:30 ~ トップエスイーが目指すもの国立情報学研究所 本位田 真一 教授
17:00 ~ 講師が語る授業のポイント国立情報学研究所 來間 啓伸 特任准教授
     国立情報学研究所 鄭 顕志 特任助教
     国立情報学研究所 磯部 祥尚 特任准教授
18:00 ~ トップエスイー受講で得たものトップエスイー2期修了生 長久 勝 様
18:15 ~ 休憩 & Q&A
18:30 ~ 公開授業 「設計モデル検証(応用)」
     国立情報学研究所 吉岡 信和 准教授
18:45 ~ Q&A
19:00 閉会

なお、申し込みの際の氏名・所属等の個人データは、国立情報学研究所 GRACEセンター内
トップエスイープロジェクト事務局において厳重に管理し、本説明会以外の目的に利用され
ることはありません。

↓↓トップエスイー第5期生募集については、以下をご覧ください。
http://topse.jp/5th.html

 【お申し込み/お問合せ先】 
トップエスイープロジェクト事務局
国立情報学研究所 GRACEセンター
〒101-8430 千代田区一ツ橋2-1-2
学術総合センター
E-mail: general@topse.jp Tel: (03) 4212-2729

★★★★★★★ 4. 研究紹介シリーズ(第3回) ★★★★★★★
───────────────────────────────────
■ 研究紹介シリーズ(第3回)
───────────────────────────────────

●「双方向モデル変換の言語的基盤技術に関する研究-ザBiGプロジェクト」
ソフトウェアの開発過程記述からソフトウェアを進化させる
 リーダ:胡振江教授(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)

ソソフトウェア開発の生産性向上は長年にわたり議論され続けてきた重要なテーマだ。
このテーマにおいて近年提唱された手法のひとつに、OMG(Object Management Group)
によって公式発表されたモデル駆動アーキテクチャ(MDA:Model Driven Architecture)
がある。これはモデリング言語でソフトウェアを設計し、それを幾段階かのモデル変換
によって実行コードまで完成させるという開発手法だ。要求仕様を正確に実行コードに
反映できること、しかもその過程がツールによるモデル変換によってシームレスに
進行することによって、ソフトウェアの生産性を高めようというものだ。

このMDAの手法に、双方向でのモデル変換を取り入れ、
より開発生産性を高めようという研究が、胡振江教授(以下、胡教授)が
率いるチームによって進められている。
それが「双方向モデル変換によるソフトウェア開発に関する研究」だ。
この研究の狙いは、ソフトウェア開発の各所において発生する変更を、
開発の全工程に同期(一貫させる)ことで、段階的に進化させながら
優れたソフトウェアを完成させていくプロセスを円滑にしようというものだ。

詳細は、↓↓↓をご覧ください!
>> 詳細:http://www.grace-center.jp/magazine/mm_090831.html

==================================================================
-編集後記-
●GRACEメールマガジンの 第7号をお届けしました。
ご意見、ご感想は、owner-grace-bulletin@nii.ac.jpまでお願いいたします。

●GRACEメールマガジンの購読解除、バックナンバーについては、下記のURLをご
覧ください。
http://www.grace-center.jp/mail_member.html

——————————————————————–
編集・発行
——————————————————————–
先端ソフトウェア工学・国際研究センター(GRACEセンター)
広報担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-Mail:owner-grace-bulletin@nii.ac.jp
ホームページ:http://grace-center.jp/index.html
==================================================================

カテゴリー: メルマガ パーマリンク

コメントは停止中です。