GRACEメールマガジン 2009/09/16

◆□◆□◆GRACEメールマガジン◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆2009/09/16
 第6号
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
GRACEメールマガジンは、GRACEセンターのセミナー、イベント情報、研究資料や出版物などの
最新情報を適宜まとめて月1回程度電子メールでお届けするものです。
――――――――――――――――――――

- Content -
1.お知らせ
2.GRACEセミナーのご案内
3.研究紹介シリーズ(第2回)
 ネットワークサービス合成・流通のためのソフトウェア工学プロジェクト(PerQAS)
「ユビキタス社会の実現に欠かせない”品質”を確かなものとする」
 リーダ:石川冬樹助教(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系)

★★★★★★★ 1. お知らせ★★★★★★★

本号は、GRACEセンターが取り組む様々な研究プロジェクトを毎号紹介していく、
『研究紹介シリーズ』第2回です。

「ユビキタス社会の実現に欠かせない”品質”を確かなものとする」
ネットワークサービス合成・流通のためのソフトウェア工学プロジェクト(PerQAS)
国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 石川冬樹 助教

を紹介いたします。

次号以降も続けて研究プロジェクトを紹介させていただきます。
ご期待ください!

★★★★★★★ 2. GRACEセミナーのご案内★★★★★★★
第25回(2009年10月23日)、第26回(2009年11月11日)のセミナーについて
ご案内いたします。

◆第25回 GRACE セミナー◆
日時:2009年10月23日(金)13:00-15:00
場所:国立情報学研究所(NII) 20階2005講義室1(2005)
講演者: Bo Wang, Peking University
タイトル: Transform Requirements from Use Cases to Feature Models

主催:NII 先端ソフトウェア工学国際研究センター(GRACEセンター)
http://grace-center.jp/
参加費:無料
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml (地図)
お問い合わせ:鄭 顕志 (tei_AT_nii.ac.jp)_AT_を@に書き換えてください。

参加をご希望の方は、下記アドレスまで、セミナー前日まで必要事項を記入し,
“25th GRACE Seminar”というタイトルで電子メールにてご登録をお願いします。

登録アドレス:event-info@grace-center.jp
必要事項:お名前、所属、メールアドレス

講演概要:
Domain analysis, the first phase of domain engineering, is the process of
analyzing relatedsoftware systems in a domain to find the common and
variable assets. Inrecent years, feature-oriented domain analysis has been widely adopted
to capture commonality and variability of the requirements in a domain.
The construction of feature models is the key activity in
feature-oriented domain analysis. In this talk, I will give a brief
description of some recent research on feature-oriented domain analysis
and introduce our recent work, which help construct feature models by
analyzing the common and variable requirements in use cases.

◆第26回 GRACE セミナー◆
日時:2009年11月11日(水)13:30-15:00
場所:国立情報学研究所(NII) 20階実習室(2001・A/B)
講演者: Prof. Jeffrey Kramer, Imperial College London
タイトル: Self-Managed Adaptive Systems
主催:NII 先端ソフトウェア工学国際研究センター(GRACEセンター)
http://grace-center.jp/
参加費:無料
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml (地図)
お問い合わせ:鄭 顕志 (tei_AT_nii.ac.jp)_AT_を@に書き換えてください。

参加をご希望の方は、下記アドレスまで、セミナー前日まで必要事項を記入し,
“26th GRACE Seminar”というタイトルで電子メールにてご登録をお願いします。

登録アドレス:event-info@grace-center.jp
必要事項:お名前、所属、メールアドレス

講演概要:
Rigorous techniques are needed to develop adaptive systems which can
cope with both changes in the environment and with changing goals.
The objective is to minimise the degree of explicit management
necessary for construction and subsequent evolution whilst preserving
the safety properties implied by its specification. In this talk, we
focus on an architectural approach to self-management, in which
software components automatically configure their interaction as
required. We present an outline three-layer reference model as a
context in which to articulate some of the main issues and to describe
our pilot implementation. In particular we present our current work
on plan synthesis from goals and properties.

Jeff Kramer教授のプロフィール:
Jeff Kramer is Professor of Computing and Senior Dean at Imperial
College London. His research interests include rigorous techniques for
requirements engineering; software specification, design and analysis;
and software architectures, particularly as applied to distributed and
adaptive software systems. Jeff is the Editor-in- Chief of the IEEE
Transactions on Software Engineering, and the co- recipient of the
2005 ACM SIGSOFT Outstanding Research Award for his research work in
Distributed Software Engineering. He is co-author of a recent book on
Concurrency, co-author of a previous book on Distributed Systems and
Computer Networks, and the author of over 200 journal and conference
publications. He is a Chartered Engineer, Fellow of the Royal Academy
of Engineering, Fellow of the IET, Fellow of the BCS and Fellow of the
ACM.

★★★★★★★ 3. 研究紹介シリーズ(第2回) ★★★★★★★
───────────────────────────────────
■ 研究紹介シリーズ(第2回)
───────────────────────────────────

●ネットワークサービス合成・流通のためのソフトウェア工学プロジェクト(PerQAS)
「ユビキタス社会の実現に欠かせない”品質”を確かなものとする」
 リーダ:石川冬樹助教(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系)

ソフトウェアの機能をサービスとして公開し、複数のサービス群を組み合わせることに
より新たなサービスを構築(合成)し提供するのが「サービス指向」の考え方だ。
これまで多くの企業が押し進めてきたサービス指向の取り組みは、合成するサービスを
あらかじめ特定したものだ。その目的は、近い将来のビジネス環境の変化に迅速に
対応することにあり、ソフトウェアの機能間を疎結合で結ぶという考え方を基本
としている。サービス指向の初期の取り組みにおいては、組織内外に用意された
システムの機能をサービスとして整理し,きちんと相互接続することが重視され
てきた。しかしサービス指向の考え方においては本来、実行時に状況に応じて必
要なサービスを発見しつなぐような、より柔軟なサービス連携が目指されている。

国立情報学研究所コンテンツ科学研究系の石川冬樹助教(以下、石川助教)
の下で進行している「PerQAS」プロジェクトは、広く公開されているサービスを
自在に合成し、ひとつのサービスを構築する本来的なサービス指向を研究対象としてい
る。石川助教は、「サービス指向によるコンピューティングが本格的に普及する
ためには、サービスがユーザーの要求を満たすよう合成がされていること、、す
なわち合成サービスの品質が保証されていることが求められます」と説明する。
しかし現在、そのための十分な方法論やツールは確立されていない。そのためサー
ビス指向はいまだモノシリック的なものしか実現していないといえるのではない
だろうか。

「PerQAS」プロジェクトは、サービス指向の実現に向けて、品質が保証された
サービス合成・提供を行うための科学的な方法論およびツールの研究開発を行っ
ている。またそれらを実用的なものとして一般に広く提供し、普及させることを
目的としている。

詳細は、↓↓↓をご覧ください!
>> 詳細:http://grace-center.jp/magazine/mm_090731.html

==================================================================
-編集後記-
●GRACEメールマガジンの 第6号をお届けしました。
ご意見、ご感想は、owner-grace-bulletin@nii.ac.jpまでお願いいたします。

●GRACEメールマガジンの購読解除、バックナンバーについては、下記のURLをご
覧ください。
http://www.grace-center.jp/mail_member.html

——————————————————————–
編集・発行
——————————————————————–
先端ソフトウェア工学・国際研究センター(GRACEセンター)
広報担当
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-Mail:owner-grace-bulletin@nii.ac.jp
ホームページ:http://grace-center.jp/index.html
==================================================================

カテゴリー: メルマガ パーマリンク

コメントは停止中です。